SSブログ

【WA キンバー・エクリプス・プロ】について語る [WA]

本当は別の記事を書こうと思っていた管理人、
コイツが届いて吃驚仰天!
エクリプス (6).jpg




今回は1年2ヶ月ぶりに購入したWAのガスガン、
キンバー・エクリプス・プロについて語らせていただく。

この銃はスライドとグリップの長さのバランスが絶妙で、
管理人にはどストライクの黄金比らしくなぜか無性に惹かれてしまった。
エクリプス (1).jpg




今回はこれが最後のお布施とポチってみたが、
ホント大正解だった。
エクリプス (2).jpg




結論から言いたい、
コレは何がなんでも“買い”の1丁だ。

とにかく、スタイル、仕上げ、どれをとっても満点。
かつて発売されたWAの中でも間違いなくトップクラスの出来だ。
エクリプス (3).jpg




ポリシュされたスライド側面にはヘアラインが美しく入っていて、
ツートーンの境界も真っ直ぐきっちり。
エクリプス (4).jpg




フレームの仕上げは丁寧なブラスト処理で、
しかもエッジ立ちまくりでスゲーってなった。
エクリプス (5).jpg




パーツ一つ一つがすごく丁寧に仕上げてあり、
色調もバランスがとれていて変な違和感がない。

しかもエッジが効いたスライドとフレームの構成は非常にシャープで、
銃器のもつ魅力を十分に再現していると思う。

久々にWAのガスガンを買って、
出した金額分以上の製品だと思える。

もしかしたら“伝説の1丁”になるかもしれないので、
本家にいける方はぜひ手にとって確認してほしい。
(決してWAの回し者ではありません。)


P.S. コメント欄を一時書き込み出来るようにしてます

nice!(0)  コメント(2) 

【COLT M45A1】について語る [WA]

前にBWCから発売されたM45A1について予告を入れたが、
その後、イロイロあってWAのM45A1を購入した。
m45a1 (1).jpg



今回は、すっかり“お色直し”したWA製の、
M45A1について語らせていただく。

そもそも管理人、BWCのモデルガンはパスして、
WAのM45A1を買おうと思っていた。

なので、それ用に実物VZグリップを買って、
発売を待っていたのだが、

待てど暮らせどWAから再販のアナウンスが無く、
終いにはオクにも出品されなくなってしまった。
m45a1 (2).jpg



そこでBWCを買ったのだが、
その後にWAからも出ちゃったので結局買ったった……。

そしたら、WAの色が激気に入らなかったので、
軍用KRYLONのサンドカラーで塗り替えスミ入れし、
m45a1 (3).jpg



やっぱライトが無いとカッコがつかないので、
シュアのX300の旧型ウルトラをわざわざ購入し最初の写真になった。
m45a1 (6).jpg



レールの形状を変えようかと思ったがムリそうなので、
コッキングした時に見えるファイアリング・ピン周りをプチ改修した。

久々にWAガバを完全に分解したが、
結構楽しかった。

そんで最後はBWCとツーショットで、
(ライトが付いて無い方がBWC。)
色はほとんど同じで、
m45a1 (7).jpg



若干BWCの方が赤みが強い感じがするが、
並べてみてようやく“違うのか”って程度だ。
m45a1 (8).jpg



コレ、かなりカッコ良くなったと思うのは、
管理人の贔屓目だろうか。

【WA ベレッタ M8045/リアルスチール】について語る [WA]

ベレッタM8045クーガーFが黒染めReBORNで再販されたので、
ポチってM84FSの時みたいにリアルスチール仕様にしようかと思案していたら、

なんとそのまんまリアルスチールで、
お値段黒染めと同額、しかも限定数12丁となれば、

“買います”以外の選択肢が見つからず、
つくづく“モノ依存”を痛感した今日この頃。

今回は衝動買いしたクーガーFの仕様や、
管理人が気が付いたコトなどについて語らせていただく。

まず箱から出して“ウギャー!”なんじゃこりゃ!
指紋がべったりついとるやないけぇ~!
(写真撮り忘れました。)

マガジンの底部の仕上げが最悪、
仕上げなおし決定。
(写真撮り忘れました。)

ディスアッセンブリー・レバーとスライド・ストップの色が、
やたらと茶色っぽくてアンバランス過ぎる!
(写真撮り忘れました。)

なので、スライドとフレームをスポンジやすりでシコシコ、
金属パーツはヘアライン入れて塗装、

んで、やっとこさ完成したのがコチラ、
M8045 (1).jpg
指紋は綺麗になったし色のバランスもグッド、
(最初からこのくらいで発売してくださいWAさん!)

汚かったマガジンの底部も、
M8045 (2).jpg
こんなに綺麗になったし、

ディスアッセンブリー・レバーとスライド・ストップも、
M8045 (3).jpg
違和感無く見える。

マガジンキャッチのボタン部分もなんだかデコボコだったので、
M8045 (4).jpg
ついでにきれいに面出しした。

なんだか悪いところばっかりになったが、
ブローバックした時のショックはWAのハンドガンの中では最強と思われ、
M8045 (5).jpg
実銃よりも僅かに重い本体にプラスされて、
鋭く“ガツン”と手に響く感じである。

しかもモデルアップされているのが45口径とあって、
M8045 (6).jpg
マズルもド迫力の大きさだ。

リアルスチールの仕上げは秀逸で、
M8045 (8).jpg
見事に“鉄感”溢れる仕上がりだ。

総評としてスタイルはキッチリ実銃をコピーしているし、
リコイルもかなりハードで撃って楽しい銃でもある。

これでCSIマイアミの、
ホレイショ気分に浸れるワケだ。

最近のWA製品が軽く5万越えのモデルが多い中、
コスパとしては十分満足できるデキなのだが、

金属パーツはちゃんとして欲しかったし、
組み込みの際は手袋ぐらいして欲しかった。

【WA フルメタルカスタム Mk18 Mod0】について語る CQBR編 その後 [WA]

SUREFIRE M900AをWAフルメタルカスタムに付けたら、
やっぱりアッパーとロアの色の違いが気になった管理人。
(最初間違って“アーッパー”になってて、自分でふいた!)

今回はCQBRとしたWAのM4の塗り替えと、
こっそり注文したパーツなどについて語らせていただく。

アッパーにさっとペーパーを掛け、
ブラック・スチールをベースにブラック・パーカーを吹いた。
last_2 (1).jpg
ここで、写真を撮り忘れたので割愛するが、
実はロアもパーツを取り外し再塗装している。
(めちゃくちゃメンドウだった。)

これで上下の色がほぼ同色になり、
やっと投資金額に見合った仕上がりになったと思う。

D-BOYSのPEQ2のシールが安っぽかったので新規に購入し、
last_2 (7).jpg
シールの上からラベル・シール用の保護シールを貼ってみたら、
(今時時代遅れのPEQ2リアルサイズはD-BOYSしか売ってないんだよね~。)

安っぽかった色がぐっと濃くなって光沢が出たため、
last_2 (8).jpg
少しは実物に近づいてイイ感じになった。
last_2 (9).jpg
(手前がシールを貼った光沢有り。)

VFCのナイツQDサプレッサーと逆ネジハイダー、
同じくVFCのクレーンストックをこっそり注文。

んで、完成したのがコチラ、
last_2 (13).jpg
質感が120%アップでストック換えたら別モノになっちゃった。

VFCのサプレッサーはハイダーにタイトに鬼ガッチリ付くので、
last_2 (11).jpg
よほどのコトがないと外れないカモ。

一時は放置しかけたWAフルメタルカスタムだが、
last_2 (12).jpg
ちゃんと手を掛けると立派になるもんだねぇ。
(しみじみ)߾

【SUREFIRE M900A】について語る [WA]

前々から欲しいと思っていたのだが、
値段が尋常じゃないので躊躇していた管理人。

最近は市場にも新品未使用はあまり出回ってない様子で、
無くなってから後悔するよりも買って後悔した方がいいに決まっているし、
surefire m900A (1).jpg
なによりこれ以上買うのを我慢していたら、
精神衛生上よろしくないカモしれないのでポチることにした。

今回は、いまさら感は多少あるにしても、
ココは押さえておきたいアイテム“SUREFIRE M900A”につて語らせていただく。
surefire m900A (2).jpg
管理人オールドで無骨なスタイルがツボなので、
M900Aほどストライクな風貌のライトはない。

A.R.M.S.のスルー・レバーは特に大好きで、
surefire m900A (3).jpg
スクリューのタイプもあるがやっぱコッチだよねぇ~。

付属品はナビゲーションライト用のカバーと、
surefire m900A (4).jpg
テープスイッチのブロッカーと電池が付属する。
(写すの忘れたけど225lmの交換バルブも。)

グリップの底にスイッチがあり時計回りに回すとOFFで、
surefire m900A (9).jpg
すべての操作をキャンセルできる。

グリップの手前上部に、
surefire m900A (8).jpg
ナビゲーションライトのスイッチ。

テープスイッチの他に、
surefire m900A (10).jpg
常時点灯用のダイアル・スイッチが付いている。

電池の交換は、
surefire m900A (6).jpg
グリップのロックを、
surefire m900A (7).jpg
手前に引いて回すと簡単に外せる。

バルブやフィルターはM962と互換できるので、
surefire m900A (11).jpg
早速フィルターを装着。

おお~、やっぱコレだよね、
surefire m900A (12).jpg
なんとカッチョイイ。

設計が古いM900Aは標準で125lm、バルブを換えても225lmと、
最新のLEDライトには遥かに及ばない性能だが、

霧や煙の中ではLEDよりも力を発揮するらしく、
そこらへんに未だ使われる理由がありそうだ。

WA純正のフルメタルカスタムMK18MOD0につけたら、
surefire m900A (13).jpg
眩暈がするほど似合っている。
surefire m900A (15).jpg
コチラはM3とブースターバージョンで。

これはホントどんぴしゃで、
も少し安かったらイイのになぁ。

【WA ベレッタ M84FS ReBORN】について語る リアル・スチール編 [WA]

WAのReBORNはレオン・サイレンサーでも書いたとおり、
“黒染”と言いながら黒っぽくなくブロンズ色である。

この色みが好きと言う諸氏もいるかと思うが、
管理人はどうしても好きになれない。

そこで今回は以前エンドオブエタニティー熱で購入したM84FSに手を加え、
eoe (8).jpg
管理人好みに仕上げ直したことになどについて語らせていただく。

事の発端は、管理人結構な“粗こつモノ”のため、
先日紹介したミーリング・カスタムを分解中に薄くキズをつけてしまった。

そこで別用途に買ってあったナイロンやすりで仕上げ直してみたら、
CIMG7678.jpg
なんと綺麗に直っちゃったので、
(染め液はバーチのスーパー・ブルーで、アルミは絶対×!)

ReBORNももしかしたらリアル・スチールのような鉄っぽい仕上げになるのではと、
M84FS (1).jpg
見切り発車的にM84FSを引っ張り出して分解したった(汗)。

見えないグリップの下の部分などで練習して、
結果1000番の方で染めの部分を薄くし、

適度に角の部分の下地が見えてきたら、
600番で角を意識しながら仕上げるとイイ感じに仕上がった。

角の部分がうっすら剥げて、
M84FS (2).jpg
そこだけが強調された感じではなくうまく全体に馴染んでいる。

出来るだけ実銃の風合いに似せて、
M84FS (3).jpg
写真ではわかり辛いがヘアラインを入れている。

早速組み上げてみると、
もともとM84FSがWAのガスガンの中でもイイデキなのだが、
M84FS (5).jpg
なんともコリャまったく素晴らしく、
“鉄感”がアップしまくりでホレボレするデキになった。

表現はリアル・スチールよりもおとなし目にしているが十分鉄らしさが出ていて、
色も当初のブロンズから少し茶の入った黒っぽい色になった。
M84FS (6).jpg
エッジをダレさせないことと、
均一に黒染を薄くする事を心がけ作業をしたが、

スポンジやすりは極端に削れてこないので、
時間をかけて丹念に作業をすればさほど難しい事はない。

ただ、完全分解をしないと出来ないので、
苦手な方にはオススメ出来ない。

今回、改めてWAのカーボンブラックという素材の面白さが判り、
自分でも出来ちゃうカモなので次は“素”のモデルでやってみたい。

【WA コルト M1911 US. NAVY ミーリングカスタム】について語る [WA]

US.ARMYのアルティメットが発売されると、
US.NAVY のミーリングカスタムが欲しくなっちゃう天邪鬼な管理人。
m・c (1).jpg
今回は少し前に発売されたミーリングスライドの、
US.NAVYついて語らせていただく。

削り込まれヒケのないフラットなスライドは、
欲を言えばもう少し仕上げて欲しかった感があるが合格点。

M1911独特の特徴である、
m・c (3).jpg
長いトリガーや付近のエグリの無い形状、

“ハンマーバイト”を起こしたというテイル、
m・c (5).jpg
ストレートが新しく感じるハウジング、

ダブルのランヤードリングなどテンコ盛りな内容で再現されていて、
m・c (4).jpg
WAのこのモデルにかける意気込みが伝わってくる。

また、機械彫りされた刻印群は、
これまた完璧に実銃通りで文句の付けようがない。

マガジンキャッチの上に刻印されているマークは、
“W G P”と言う文字を重ねてあり、
m・c (8).jpg
“Walter G. Penfield”という人物の名前で、
実銃ではシリアル№1~101,500まで刻印されている。

WAのNAVYは№96,524で、
後の方に近い番号ではあるが、

M1911 NAVYの最古でいわばオリジンとも言うべき銃が、
今回モデルアップされたことが判る。

判りづらいがチャンバーにもしっかり“P”と“H”が刻印されていて、
m・c (6).jpg
“Francis L. Hosmer”の検印と言う意味らしい。

リアルスチールの仕上げはバトルダメージよりも軽めで、
m・c (7).jpg
金属パーツはそのままである。
(手前:70バトダメ 奥:NAVY)

今回のミーリングカスタムは再現度が非常に高く、
ガバの歴史を知る上でも原点となるモデルなので間違いなく“買い”である。
m・c (2).jpg
WAでもうちょっとマニアよりの宣伝打ってたら、
これ、即完売のモデルだったカモ。

【WA インベル M911 パーカライズドver.】について語る [WA]

“インベル M911 ”って聞いて“フローレンシアの猟犬のアレ?”となる人は、
相当に管理人寄りの人に違いない。

今回は漫画『BLACK LAGOON』に登場したマニアックな銃、
“インベル M911 ”について語らせていただく。

まず、コイツが何かってトコからになるが、
inbel (8).jpg
ミリ・ガバM1911A1と刻印以外は一緒というブラジル製クローン・ガバなのである。

正確な資料を管理人が持っていないので“受け売り”なのだが、
見た目は全くのミリ・ガバでモチロン軍用である。

BLACK LAGOONでは最強メイドのロベルタさんが、
inbel (15).jpg
疾走するプリムスのトランクの上で、
(アニメではルーフパネルになっている。)
inbel (2).jpg
メイド服の袖口から2丁のインベルを抜き出すシーンが印象的だった。

なので“2丁拳銃”大好きの管理人は、
inbel (5).jpg
やっぱりこうなっちゃうのである。

インベルはKSCからも発売があるが、
管理人はWAのパーカライズドver.を購入した。

以前にバトル・ダメージやカーボンブラックの発売があったが、
60年代の軍用ガバならばやっぱりパーカライズドでプラグリでしょ。
(っていうかDXは高杉。)

仕上げはザラリとしたマットなグレイで、
inbel (11).jpg
新品のまっさらなガバという印象だ。

無骨さが一層際立ったモデルで激渋なので、
WAの仕上げの中でも管理人的に非常に気に入っている。

スライドには見慣れない歯車のような、
inbel (9).jpg
“inbel”の刻印が綺麗に入っている。

アウターバレルはアルミのムクで少々深い擦り傷があったので、
inbel (12).jpg
2丁ともブッシングともどもポリッシュして仕上げなおした。

最後に発売された事もあり20丁限定なのにいまだ残っているが、
ホント素晴らしいデキなので管理人的にはオススメの1丁である。

スライドのサイドだけをポリッシュしてみたり、
ビンテージのように全体的にポリッシュして仕上げたりと、

このモデルはイロイロできそうなので、
飽きたらトライしてみてもいいかもしれない。

【WA フルメタルカスタム Mk18 Mod0】について語る CQBR編 [WA]

WAのフルメタルカスタムは結局のところ、
パーツ構成を買った時の状態に戻している。

実銃のMk18 Mod.0の構成と比べるとツッコミどころが多すぎて、
どうしたものかと処遇を決めかねていた管理人。

このまま放置もなんなので活路を見出すべく思案し、
悩んだ末に出した“答え”について今回は語らせていただく。

WAのフルメタルカスタムで管理人が最も気に入らない点は、
M4フレームのM4A1刻印なのに右側にMK18刻印がある事である。

なので、
cqbr (1).jpg
消しちゃった。
(コレホントにアルマイト仕上げ?簡単に削れちゃうんですケド……。)

ついでに、購入時からある湯皺と所々を改修、
cqbr (2).jpg
WAのイラない刻印を消しブラックパーカーで塗装した。

これに先立ってハンマーやトリガーなどの部品を一旦取り外し、
cqbr (3).jpg
失くさない様に小分けに分別している。

それと、ボルト・ラバーを、
cqbr (10).jpg
G&Pの強化タイプに変更した。

んで、完成したのがコチラで
cqbr (6).jpg
見た目はほとんど変わらないが、

MK18の刻印が無くなった事でロアは普通にM4A1となり、
実銃としてもアリな“CQBR”仕様と生まれ変わった。
cqbr (13).jpg
ついでにCQDのスリングアダプターも購入し、
cqbr (14).jpg
気がつくとPRIME MK18とほぼ変わらない仕様になっていた。
cqbr (16).jpg
(だってMK18はほんとカッコいいんだもの……。)

あと、コマカイところだが、
cqbr (7).jpg
銃を構えたままでもスイッチを左手で回し易くするため、
cqbr (8).jpg
M2を90°反時計回りに回転させている。
(実銃の写真でもホワイトのレタが右に見える固体が確認できる。)

もともとのアッパーの色と比べると、
cqbr (15).jpg
若干落ち着いた感じの仕上がりで上下の色合いが違うのだが、

CQBRはアッパーのみの支給なので、
ロアと色が違うのは当然でコレはコレでリアルな仕様になったのかも知れない。

今回かなりの回数の分解・組み立てを行ったため細かいキズが付いたが、
すべての箇所を丁寧に改修し新品同様に戻している。

コレが管理人のWAのフルメタルカスタムに対する“答え”で、
CQBRとしたことで実銃との整合性がとれ納得の1丁となった。
(しかし、M4にハマルと諭吉さんの消費がハンパないねぇ~。)

P.S.
SUREFIRE M962だが絶版品のMH90ボディーを手に入れ、
cqbr (11).jpg
完璧な当時の仕様になっている。
cqbr (12).jpg
(ボディーがズンドウでいかにもって感じだ。)

【WA フルメタルカスタム Mk18 Mod0】について語る PRIME編 最終版 [WA]

前回の記事で管理人,本当に今更ながらなのだが、
重大な“ミス”に気づいてしまったと書いた。

なので、今回はコトの間違いを正すべく、
PRIME Mk18 Mod.0の“最終版”について語らせていただく。

Mk18 Mod.0を知っている方なら当たり前の知識として、
last.jpg
通常のM4A1との違いが直ぐに思い浮かぶであろう。

まずはフレームがCOLT AR-15 M16A1の刻印で、
last (1).jpg
ストックは旧型クレーン、グリップがストレートで、リアサイトは……etc.

ハンドガードはやっぱ“RIS”!
last (2).jpg
だよね~。

ってWAさん、
last(12).jpg
これ“RAS”じゃん。
(寄席なら大爆笑www!)

管理人うかつにも、
こんな初歩の初歩を見逃していた……orz
(前のRISの改修版ではなく別モノRASって、
今回はパーツを自社生産してないでしょきっと……。)

ホント、い・ま・さ・らになるが、
ココを変えないとMk18にならない。

そこで管理人、気を取り直して、
last (4).jpg
VFCから出ているハンドガードを購入。

併せてフロントサイトも、
last (3).jpg
VFCのF刻印のものを購入した。

ハンドガードはオマケでパネルも3枚付いてくるのだが、
刻印無しなのでチョット微妙である。

オクでなんと、なな、なんとSUREFIRE M962の旧型を発見!
last (5).jpg
喉から手が出るほど欲しかったので速攻でゲット!
(首が四角形のゴツイやつだ。)

SW02のスイッチも新同品が出てきたのだが結構な値段だったので、
悩んだがMod.0の再現には欠かせないので後から追加で落札した。

M962はフィルター付きポーチ・セットで、
last (11).jpg
IR、ブルー、レッドなどの各種フィルターと交換バルブが一式が付属する。

M962の新品での入手はムリだと諦めていた管理人だが、
フィルターまで一緒にゲットできるとはホント“果報は寝て待て”である。

1個1個を正規店で購入する金額を考えると、
かなり安く手に入れることができた。
(一番のセールで買わなくてよかった。ぜ~んぶ合わせてもまだ安い。)

これで、ついに、ついに、
すぺてのパーツが揃い、

念願の管理人的 Mk18 Mod.0が完成!!!!!
last (7).jpg
いやもうホント感動の大団円である。

各パーツの色が微妙に違っているのが、
ホンモノっぽく見えカスタムしたかいがあったと言うモノだ。

しかしホントカッコがイイ……、
last (8).jpg
これで心置きなく次に進めるというものである。(ホント、よかった◎)

気がつくとWAから移植したパーツはガスチューブ1本で、
last (9).jpg
最初からコレ買ってカスタムすれば良かったか……。(自爆orz)
(ていうか、WAのMK18って刻印やら付属のパーツやら、
実銃と比べると1コも合ってないねェ~。ある意味パーフェクト。)

P.S.
M2に白レタ入れてみたら、
last (10).jpg
これが結構かっちょいい。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。