SSブログ
ガスガン ブログトップ
前の10件 | -

【DNA XM16E1 VFC XM148 ランチャー】について語る [ガスガン]

今回は177E2の後にどうしても欲しくて買ってしまったDNA XM16E1と、
今回購入したVFC XM148 ランチャーについて語らせていただく。
XM148 (3).jpg


XM16E1ってM16の兄弟的な何かってコトは大体判るハズだけど、
実際何ってなると普通の人は知らないのは当たり前の話。

M16A1が登場する前の僅か1964~1967年に生産されたプロト的な存在で、
今まで脚光を浴びず製品化もされて来なかった経緯からしてもよっぽどじゃない限り知らないよね。

DNAのXM16E1は改良型のメッキ・ボルトを入れたタイプをモデルにしていて、
XM148 (1).jpg




チューリップ・ハイダーやピンの凹、フェンス形状やスイベルなども完全再現されている。

えっ、XM148も知らないって?実は至極当然の事で、
XM148だって1965~1968までしか生産されず最後は廃棄された駄目駄目くんだもの。

じゃなんでこの両名が人気があるかというと、
xm148.jpg






サバゲー界隈でベトナム戦争初期装備フリークには必須の組み合わせで、

好き過ぎて自作してしまう強者まで居て、
素人には手の届かないまさにマニア垂涎の装備だったからだ。

こんなニッチな商品をメーカーが出すわけが無いと思っていたのに、
今日、どっちも出ちゃったもんだからtwitterでも大騒ぎの事態になったワケだ。

そんなXM148フィーバーにお祭り好きの管理人が黙って見てるなんて出来るハズもなく、
ポチって参加するのは当たり前の話だよね。

これで渋々つけていたM203を外し、
XM148 (2).jpg


ようやく本来のXM16E1の姿を再現できると言う物だ。

早速つけてみたらヤバ良いよコレ、
XM148 (6).jpg


オールドスクールでめちゃくちゃカッコが良いではないか。

いかにもメカメカしい外観がプロトな感じをマシマシにしてくれてるし、
XM148 (4).jpg




着脱可能のサイトはいかにも無骨で管理人の大好物な感じだ。

ハンドガードはエイリアンのヘッドみたいな色でなかなか渋いけど、
XM148 (5).jpg




撃ってる最中に熱くなって触れないよねコレ。

色々煮詰めていない感たっぷりのトリガー周り、
XM148 (8).jpg





実銃は鬼硬かったコッキンレバーはダミー。

一応実物はトリガーが伸びる構造だったので、
XM148 (7).jpg





やってみたがちょっと足りなかったか。(ドンマイ)

今回外したM203だが、
VFCさんから廉価版のM16出たら買わない勇気がないなぁ。
nice!(0)  コメント(2) 

【VFC/Umalex MP5K PDW】について語る [ガスガン]

今年はM733とFMG9以外に軍拡しないと硬く誓った管理人だったが、
ジングルベルの音を聞くと押さえが効かないらしい。

ホントはこの前にM870の記事を書こうとして断念。
なのですっ飛ばしてMP5K PDWについて語らせていただく。

今回管理人が入手したのはVer.2で、
SMG (4).jpg




ホップ調整が楽になったモデルだ。

外観や持った感じはすっげーリアルで、
SMG (6).jpg




これがMP5の最高峰と言われるだけのコトはある。

ただ、リコイルはなんだか改悪されてるみたいなので、
ノズルスプリングをカットしバルブロックをキャンセルしている謎のプレートを取っ払った。

なので、室内の気温さえ上げとけば、
外は雪でもブローバックは快調そのものだ。

今年は結構ハンドガンを断捨離したんだけど、
サブマシンガンってお別れできないよね。

という訳で、
紹介してなかったウチの子達。

来たばっかりの、
SMG (5).jpg




MP5K PDW。

ネオになりきりたくて買った、
SMG (2).jpg




KSC スコーピオン。

KSCにスチール・キットの、
SMG (3).jpg




M11。

付いてるサプレッサーとストラップは、
MGC M11のデッドストック品(感涙)。

そして、本物かと思った、
SMG (1).jpg




NorthEastのMP2A1(UZI)。

早いとこ木製ストック出して下さい。

次は恒例の~のモノたち?か。
nice!(0)  コメント(2) 

【VFC M733 GBB】について語る [ガスガン]

M733がVFCから出るって聞いて、こりゃお高い方のブランドからの発売かと思ったら、
サイバーガン名義の発売でお値段とってもリーズナブル。
(6マソするガスガンが安いと思ってる時点でアウトだよね。)

となると買わない選択肢がなかった管理人、
M733 (8).jpg




今回はVFC M733 GBBについて語らせていただく。

もうね、箱からかっちょイイんだ、
M733 (1).jpg




綺麗なブルーでサイバーガンって横にデカデカと。

付属品はローダーだけの、
M733 (2).jpg




非常にシンプルな内容。

CARシリーズと比べても遜色無い出来で、
ウルトラかっちょイイ。

若干実銃と比べると軽いらしいが、
M733 (9).jpg




この値段を考えるとお徳感あり過ぎのモデルだ。

コレは文句じゃ無いんだけど、
開けたらさ、変なグリスギットギトで落とすのに一苦労だったよ。

今回から中の仕様がバージョン・アップされてて、
M733 (3).jpg




ノッカーが金属の一体ものが付いている。
(前のモデル対応のパーツも出ないかなぁ。)

ハンマーにも強化のためのネジが入って、
M733 (7).jpg




補強されている。

ボルトは変わりないみたいだけど、
M733 (5).jpg




ガッツり補強されて欠け防止されている。

とんでもないリコイルを生み出す、
M733 (6).jpg




バッファーはかなりの重さがある。
(これはCARシリーズと同じモノ。)

実際、少し動かしてみたけど、
セミ・フルともにヤバイくらいショックが来ちゃう。

A2刻印にしびれちゃう管理人は、
M733 (10).jpg




やっぱ歳がばれちゃうよね。

ここの刻印も、
M733 (11).jpg




しっかりオールドスタイル。

バレルほっそ、CARシリーズは2ピースだったんだけど、
M733 (12).jpg




今回は1本モノっぽい。
(サイト取り付け時に付いたスレがあったのでバーチでリタッチ。)

ハンドガードは6穴タイプ、
M733 (13).jpg




CARシリーズよか軟い感じか?

こっち側の刻印も、
M733 (14).jpg




ちゃんとしていてグッド。

やっぱり、A2フレームにA1アッパーってのが、
ホント管理人の嗜好に刺さるよ。

ストックに、
M733 (16).jpg




うっひゃー刻印入ってるよ。

一応ロック機構も再現されてて、
M733 (19).jpg




引いてロック解除、

ぐいっと、
M733 (17).jpg




押し上げ、

一気に、
M733 (18).jpg




伸ばす。

頬付けしたら、
ヒートのヴァルよろしく撃ちまくりだ。

マガジンはCARシリーズと同じだが、
M733 (20).jpg




プレートが違うものが付いている。
(もちろんCARシリーズと完全互換。)

M733は今でもSWATとかで使われてるらしく、
まだまだ現役らしい。

ま、とにかくこの銃はコスパ最高で、
非常にクールな一丁なので欲しい人は迷わず買いの1丁だ。

nice!(0)  コメント(2) 

【CAR GAU-5/A 】について語る [ガスガン]

CARなんてメーカーは聞いたことがなかったが、
かなり気合が入ったモデルらしいので買ってみた。
GAU-5A (1).jpg



XM177E1と兄弟モデルのGAU-5/Aについて、
選んだ経緯や仕様などをいつものとおり語らせていただく。

管理人が鼻タレ小僧だった時代にMGCからモデルガンとして発売されたのがXM177E1で、
超絶カッチョ良かったが小僧のお小遣いでは手が届かず買えなかった。

以来、“イチナナナナイー”は自分の中で神格化され、
大人になったら絶対買うと心に誓っていたので今回は迷わなかった。

しかしだ、イチナナナナイーならやっぱりマガジンリリースの周りは、
GAU-5A (6).jpg



ガード無しじゃなきゃとGAU-5/Aにしたワケである。

いやコレ凄いよ、
ガスガンとしては高めだが安い買い物したと思うくらいのゴージャス仕様だ。

ハンドガード、グリップ、ストック、エジェクションポート・カバー、トリガーガード、
もしかしたらハイダーも復刻パーツを使ってんじゃないのコレ。

グリップの底面にまでマークが入ってたり、
正確にコピーされたエジェクションポート・カバーなど、

安価な偽モノパーツとは一線を画していて、
生産数が少ないのはパーツの確保数が一因なのカモ。

ハイダーの中が実銃と同じ消音仕様なんて見たことも聞いたこともないし、
GAU-5A (7).jpg



実銃と同じネジピッチって凄すぎ。

GAU-5/Aだけの仕様としてフォーアード・アシストがないのは当たり前だけど、
GAU-5A (4).jpg



通常は凸だがこちらは凹。

チャージング・ハンドルのトコが、
GAU-5A (5).jpg



なんと角ばったフレーム形状。

もちろんフレームの刻印はGAU-5/A、
GAU-5A (3).jpg



実銃よりも隙間のないフレームは紙1枚も入らない。

なんといってもストックが金属、
GAU-5A (9).jpg



実銃どおりの操作もちゃんと再現されていて、
GAU-5A (10).jpg



引いてロックを解除し、
GAU-5A (11).jpg



押し込むと引き出せる。

なんと、こんなトコロにも、
GAU-5A (12).jpg



刻印が入っている。

まだまだ紹介しきれないトコロはあるが、
GAU-5A (2).jpg



ココまできっちり再現されたモデルは過去になく177系としては至高。

これは、再生産なんて決してないと思うので、
ほしい方は絶対買っておいたほうがいいって言うか買わないと後悔必至。

使用されているパーツだけでも十分な価値があると思うし、
VFCのエンジンもスチールパーツてんこ盛りでかなりオトクな1丁。

これ以上カスタムするトコはないが、
GAU-5A (14).jpg



やっぱりベトベトなスリングは必須。
nice!(0)  コメント(2) 

【BAD556 コンバージョンキット その後】について語る [ガスガン]

丁度、去年の誕生日にやって来たBAD556だが、
BAD556 (1).jpg



よりタクティコーな仕様にしたので語らせていただく。

パッと見はライトぐらいしか変わってないように見えるが、
細かいトコロを結構交換している。

まずはフロント周りだが、
BAD556 (3).jpg



FORTISのハイダー、6Pライトに実Magpulサイト。

やっぱりライト付けるとカッチョいい、
ちなみにMagpulのライト・マウントで付けている。

写真撮ってて気がついたが、
若干ライトが上を向いている。

フロント・サイトに僅かに干渉していたためで、
あとでコッソリ、マウントを手前にずらしている。

リアサイトも勿論変えて、
BAD556 (4).jpg



チョット判りづらいがPTSのBADエンハンスドスリングプレートに交換。

長らく待たされたPマグ、
DSC_3124.jpg



PTS FORTISのショートアングルグリップ。

このグリップが結構使いやすく、
指を引っ掛けたりハンドストップ代わりに使ったりと勝手がいい。

盛ったパーツ自体に大して重さが無いので、
BAD556 (2).jpg



総重量が増えているのに相変わらず軽い。

出来る限り実パとPTSブランドを付けてたのでお財布も軽くなった分、
管理人的にはコレで満足の行く1丁になったと思っている。

トリジコンのMROダットサイトを乗っけてもイイ感じになりそうだが、
それはまた別の機会にしたい。
nice!(0)  コメント(2) 

【Spike Tactical Havoc launcher】について語る [ガスガン]

海外ドラマのラスト・シップを見ていて“このランチャー何?”って思っていたら、
416D (1).jpg



416Dがこんな感じになっちゃった。

今回は、変わったデザインのランチャーについて、
いつものとおり管理人の目線で語らせていただく。

管理人、とにかく“ランチャー好き”で、
昔はとにかくランチャー付きのナム仕様が欲しかった。
(今でも欲しいのだが、デカ過ぎなので置く場所がない……と思う。)

416にツライチでついちゃうHAVOCランチャー、
一目見て気に入って買ったった(汗)。

左利きの人だと銃を構えたままの装填は、
416D (3).jpg



こりゃツライというか出来ないよねコレ。

一緒にP-MAGならぬV-MAGを買ったのでつけてみたら、
416D (4).jpg



かなりスパルタンな感じに仕上がった。

ラスト・シップではサイトはほぼMAGPUL MBUS Proなのだが、
光学サイトはACOGだったりEOtchだったりなのと、

レーザーデバイスもいつも違うものがついていたりで統一性がないので、
416D (5).jpg



現物あわせで416に似合うものをチョイス。

ランチャーにはトイガン用と、
416D (7).jpg



注意文がプリントされている。

2マソ以上する商品のわりに管理人の個体は、
ランチャー部のツーピースになってるところが取れてきたり、

アルマイトが極端に薄いところがあったので、
ブラックパーカーを吹いて目立たなくしたりというチョッピリ残念な仕様だった。

こういうニッチな商品を出してくれるのは嬉しいが、
管理人の個体のデキはいまひとつだった。

ただ、416のカスタムにはもってこいのパーツなので、
416D (2).jpg



人と違う仕様にしたいとかランチャー好きの人にオススメだ。
nice!(1)  コメント(2) 

【MODEL WORKS 416D CUSTOM CNC KIT】について語る [ガスガン]

シークレットだったのはH&K416DのマルイMWS用のコンバージョンキットで、
RAHG (1).jpg



“RAHG”のタイプのハンドガードで組んだ完成品にイロイロ盛って仕上げた1丁だ。

このキットにはハンドガードが3種類あってノーマルとガイズリー、
そしてレミントンとカスタムの方向性に合わせてチョイス出来る様になっている。

ちなみに“RAHG”とはRemington Accessory Hand Guardの略で、
平たく言うとレミントン・ハンドガードってコトだ。

管理人も当初カスタムしようと思っていたイメージがコレで、
RAHG.jpg


ビンラディン・デブグルを目指してパーツを集めていた。

しかしだ、ライトが旧型なので手に入りづらかったり、
肝心のS&S Precisioロープロファイル・マウントがハンドガードにつかなかったり、

旧型のマグニファイアーの入手がなかなか難しかったりと、
本体を買ってから方向転換せざるを得ない状況に陥った。

そこで考えを切り替えて好き勝手な構成にする事にして、
RAHG (2).jpg



出来上がったのがコレだった。

ガイズリーのタイプで見かけた、
RAHG (7).jpg



アイロンから出ているAAC fast-attach blast shield,51T。

ブラスト・シールド外すとM4-2000等のサプレッサーが装着可能で、
管理人はMK18SD Mock Suppressorを用意した。

SUREFIRE M600 ULTRAをMAGPUL RAIL LIGHT MOUNT, LEFTで装着し、
RAHG (3).jpg



MAGPUL MOE RVG Gripからアクセスしやすい位置に調整した。

マガジンは運よく2次に滑り込めた、
RAHG (4).jpg



IRONAIRSOFT MWS用のPMAG。

付けてみたが言われていたような渋さはなく、
むしろ純正よりもすんなり入る感じだ。

グリップはHOGUE MONOGRIP FOR AR15M16 #1500、
旧型に拘らず新型にしてみた。

レーザーデバイスは形が面白かった、
RAHG (6).jpg



G&PのPEQ-15A DBAL-A2をチョイスした。

ただ、コレ付けちゃうとホロサイト覗いた時に、
モロ映り込んじゃうのでライザーで嵩上げしている。

EOTech HHS I EXPS3-4 HWS with G33.STS Magnifierは、
RAHG (5).jpg



あえて旧ロゴのものを選んだ。

さっすがホンモノ、
クリアーで本当に見やすい、狙いやすい。

ただ、マグニファイアーってホンモノもかなりアイリーフに近づかないと見えない仕様で、
眼鏡かけてるとほんとスレスレなのでなんとかなんのかなぁ。

盛大に余剰パーツが出来ちゃったので、
また1丁生やさないようにしないと……。
nice!(0)  コメント(2) 

【MGCリバイバル イングラムM11】について語る [ガスガン]

MGCイングラムと言えば、
当時のモデルガンファンで知らない人はいないくらいにメジャーな存在だった。

今回は、リバイバルされたマイズファクトリー製のイングラムM11について、
思わず買わせるに至った顛末やらなんやらについて語らせていただく。

当時、管理人は初期タイプを持っていて、
サプレッサーとストラップが付いたフルセットだった。

なので、今回発売のイングラムは、
CAW M11 (1).jpg



ロングマガジンじゃないしサプレッサーの形も違うしでパスの予定だった。

ところがだ、
CAWで在庫していた当時のMGC製、
CAW M11 (4).jpg



新品の純正サウンドサプレッサー、
CAW M11 (5).jpg



勿論刻印はMGC刻印。

さらにコレマタ新品の、
CAW M11 (6).jpg



MGC純正ストラップが数は少ないが別売りされていた。

そうなると、またもや“買います”以外の選択肢が……、
あるはずがないでしょ。

後は、ロングマガジンなのだが、
CAW M11 (7).jpg



サビサビで安く出てたのを完全レストア。
(未発火だったので中は超綺麗だった。)

やっぱイングラムは、
CAW M11 (9).jpg



ロングマガジンだよね。

サプとストラップを付けたら、
CAW M11 (12).jpg



当時が蘇って感涙ものだ。

今回のモデルはヘビー・ウェイトなのでズッシリだし、
CAW M11 (2).jpg



刻印も実銃と同じになっていてメチャクチャ重くてリアルだ。

サプレッサーとストラップは数が少ないので、
迷っている方は是非にも保護してもらいたい。

最後は、ストックを伸ばして、
CAW M11 (13).jpg



やっぱカッチョいい。

P.S.
ブレードランナー2049の公開にあわせて、
今回の映画の中で登場したジョニ黒ボトルをモチーフとした、
限定の“ジョニーウォーカー ブラックラベル ディレクターズカット ”が予約開始となった。

管理人も後で後悔したくないので、
自分への“クリスマス”にと予約を入れた。

日本限定500本なので、
欲しい方は早めの予約が吉。

って言っている間に完売したみたい。
わずか3日で。


nice!(0)  コメント(2) 

【NOVA M45A1 コンバージョン・キット】について語る [ガスガン]

BWCのM45A1で満足していた管理人、
そこに、やっぱり出てしまったNOVAコンバージョンキット。
M45A1 kit (20).jpg




金額を見て卒倒しそうになった管理人だが、
うっかり半値近くで売っているショップを発見し……以下省略。

今回はNOVAキットのデキや拘りで、
管理人が気が付いたトコロについて語らせていただく。

先ずはスライドのセレーションからだが、
M45A1 kit (3).jpg



当たり前に幅広になっている。

見過ごしがちだが、
M45A1 kit (23).jpg



エジェクションポートのエグレ具合も完璧。

グリップ・セーフティーのビーバーテイルの厚みや、
M45A1 kit (9).jpg





ラウンド処理された下部の形状、

アンビ・セーフティーの独特のエグレや裏側のハイグリップ加工、
M45A1 kit (10).jpg





ツーホール・ハンマーなどが専用パーツで再現。

エキストラクターも勿論別パーツで、
ダミーでファイアリング・ピンも可動する。
M45A1 kit (30).jpg





ロング・トリガーやグリップのラージ・スクリュー、
ステンのアウターバレルにマガジン・キャッチ、メインスプリングハウジング、

さらにはフロント&リアサイトにステンのブッシング、スライドストップ等も付属し、
このキットとVZグリップがあれば完璧なM45A1を組めるようになっている。

通常キットを買っても、
ハンマーやらトリガー、セーフティーなどを別に買うコトを考えたら、

このキットの価格って安いくらいと感じてしまうのは、
モノ依存重症者の所以か……。

ただこのキットで1点だけ不満なのは、
M45A1 kit (26).jpg



リコイル・プラグがスチールの黒パーツになっているところだ。

精神衛生上良くないので、
管理人はステンのパーツの購入をオススメする。

キットは問題なく組めると思うが、
ブリーチのエキストラクター部分を削らないといけないのと、

ブリーチの後端とシャシの一部、
ハンマーピンとシアーピンの頭を塗装をすると完璧な1丁になる。

管理人がこのキットを買ったかどうかはご想像におまかせするが、
M45A1のキットとしてはこれ以上ないデキだと言えるだろう。

【BAD556 コンバージョンキット】について語る [ガスガン]

東京マルイのMWSの生産が不定期で、
BAD556 (12).jpg



次の生産がいつになるか判らなかったので結局こうなったった(滝汗)。

今回はあまりのカッコ良さに思わず“モノ依存症”が発動し買ってしまった、
BAD556 (13).jpg



BAD556コンバージョンキットのデキなどについて語らせていただく。

もうとにかく一目惚れ、
見た瞬間に“買わずにはいられない”キットだった。

キットの値段に白目になったが、
“後悔するなら買ってから”とポチった。

東京マルイのMWSは弄ったコトがないし、
首周り固定の工具が無かったので近くのショップで組み込んでもらった。
(トリガーの交換とか、ちょっち面倒そうだったし……。)

丁度管理人の○○才の誕生日に出来上がったので、
BAD556 (2).jpg



ショップに取りに行った。

第一印象は“ヤバイ!”、
コリャ超絶カッチョいぃぃっ!!

しかも持ったら、
メチャクチャ軽っ!

BADのフレームやアウターバレルは超軽量化されれいて、
BAD556 (15).jpg



カートディフレクターまでもが肉ヌキされている。

サイトやRMRをすべてのっけた状態で計ってみたら、
なんと2.6kしかない。

ノーマルMWS本体がほぼ3kなので、
(カタログでは2.97kとなっている。)
全部乗せでも400gも軽くなっている。

フロントとリア・サイトは♡ Claire ♡さんオススメの、
BAD556 (14).jpg



PTSの強化ポリマー製のサイトをチョイス。

エンドプレートはノーマルでも良かったのだが、
BAD556 (5).jpg



ショップにあったPTSのアンビデックス・スリング・アタッチメント・ポイントを買い足しした。

マガジン・リリースは迷った末に“赤”にしたが、
BAD556 (10).jpg



アクセントになっていてなかなかイイ感じだ。

ストックはミニマリスト・ストックで大正解だったのだが、
BAD556 (6).jpg



マルイ純正のストック・チューブが付かないコトが判ってG&PのWA用を急遽用意した。

BDAの可変グリップは、
もっとも角度が付かないところで固定している。

このグリップとストレート・トリガーの組み合わせにより、
トリガー・フィールが実にイイ感じだ。

RMRサイトをこうしてみると、
BAD556 (16).jpg



宇宙船みたいに見える。

BAD556キットは値が張るキットではあるがホントにカッコ良く、
掛けた金額に見合った1丁となった。


P.S.
今回はじめてMWSを撃ってみたが、
なかなかイイ感じのリコイルだ。

某掲示板で言われるほど弱い感じではなく、
結構ガツン、ガツンと来て面白く、

フルオートのサイクルは非常に早いので、
超楽しい1丁だ。

内部のリアルさを求めないなら、
マルイのMWSは“買い”だと思う。
前の10件 | - ガスガン ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。