SSブログ

【KSC ベレッタ M93R 2nd Ver.】について語る ストック編 [ガスガン]

93RのストックについてはKSCの純正を紹介したが、
MGCがずっと前に発売していた別なタイプのストックが存在する。

オクで見かけるが状態のあまり良くないものでも1マソくらいで、
結構高かったりするので躊躇していた管理人。

金剛という聞いた事ないメーカーからの発売があり、
値段も手ごろだったのでついポチってしまった。

ショップからブツが届いたので、
インプレや使い方などについて今回は語らせていただく。
93R (12).jpg
届いたストックは真っ黒く塗装されており、
材質はほとんどがアルミのようで見た目より断然軽い。

使い方が判らず開けない状態で数分が経過、
93R (13).jpg
やっと“押してもだめなら”で引っ張ったら、
93R (14).jpg
丸印のツメが外れて開くことが出来た。

開いていくと、
93R (15).jpg
ストックをロックするツメと、
93R (16).jpg
引き出している方のアームの端がうまくかみ合うようになっている。

レバーを手前に引くと、
93R (17).jpg
銃本体に入り込むツメが起き上がり、
93R (18).jpg
装着して押し込むと完了。
93R (19).jpg

ロックのツメをずらしてアームをフリーにし、
93R (20).jpg
折り曲げるとこんな感じで、
93R (21).jpg
マガジンを入れたままで携行できる。

やはりコチラのストックの方が純正よりも凄みが有り、
マシン・ピストルとしての風貌がいっそう引き立って見える。

伸ばした感じはKSC純正に比べるとガッチリ感に乏しく、
93R (22).jpg
やはりココは値段相応と言ったトコロか。

ただ、ほぼメンテナンスがいらなく、
引っかき傷がついてもアルミ・ブラックでリタッチ可能だ。

素手で触ってもサビサビにならないので、
管理人みたいな観賞用の人には持ってこいのストックだ。

【KSC ベレッタ M93R 2nd Ver.】について語る [ガスガン]

管理人、93Rは記事にしていたつもりだったが、
すっかり忘れて実は紹介してなかった。
93R (1).jpg
なので、今回は記事にしていたつもりの、
ベレッタM93Rについて語らせていただく。

オート9の紹介で触れた様に、
M93Rは3点バースト射撃が可能である。

そのため銃の跳ね上がりを低減するための工夫として、
93R (5).jpg
前方に“フォアグリップ”が付けられ、

延長されたバレルの先端には、
93R (3).jpg
ガスポートが有りマズルブレーキの役目を果たしている。

管理人の所有するモデルはガスポートが“ひし形”で、
KSCから2ndバージョンとして発売されたものだ。
(この形状だとマズルブレーキというよりフラッシュハイダーか?)

映画“ブロークン・アロー”の列車のシーンでジョントラが、
派手にブっ放しているのがこのモデルである。

KSCから純正品でフォールディング・ストックが発売されていて、
93R (10).jpg
丁度、再販だったので購入してみた。

マガジンを入れた状態では収納できないが、
93R (8).jpg
外した状態なら折りたたむことが出来る。
93R (9).jpg

伸ばしてみると結構長く、
93R (7).jpg
フォアグリップを握って構えるとホールド感がハンパなく向上した感じだ。

コレは蛇足になるが純正品なので箱にちゃんと入れるスペースが有り、
93R (11).jpg
ぴったり収まるようになっていて少し感動。

ただしスチールなのでマメにオイル塗らないと赤錆だらけになっちゃうので、
管理人は錆止めと潤滑のために“WD40”を塗布している。
(最初赤い色が付くが、何回か目からは全くつかなくなるスグレモノだ。)

面白いのはKSCの2ndにはバーストの他に、
93R (6).jpg
フルオートのポジションがあり、

あっと言う間にマガジンがカラになるのは、
撃っていてかなりの爽快感がある。

キレのあるブローバックは結構なリコイルで、
管理人の所有しているKSCのガスガンで一番面白いかもしれない。

実はまだ売っているお店があるので、
欲しい方は“美章○ホビー”さんに問い合わせてみては。

【タナカ S&W M19 4インチ】について語る  次元大介編 [ガスガン]

S&W M19 4インチと言えばまず思い浮かぶのは、
ルパン三世の相棒のガンマン“次元大介”である。
m19 (3).jpg
今回は次元の愛銃であるリボルバー、
“コンバット・マグナム”について語らせていただく。

ちなみにコンバット・マグナムとは、
.357マグナム弾を発射できる銃の総称で、

他にM66やM586などもあるが、
M66はステンレス・モデルだしM586はアニメの放映時には生産されていない。

なのでコンバット・マグナムと言えば本来ならM19の一択なのであるが、
アニメの設定資料ではM27としているものがある。

最近放映された“峰不二子と言う女”の第2話は、
“.357マグナム”というタイトルで登場し、
m19 (1).jpg
この“.357マグナム”がズバリM27のニックネームで、
設定資料もM27と記載されていことから次元の銃=M27の設定だ。

公式ページにもM27と紹介されていて、
今現在は次元の銃はM27と言うことになるらしい。

しかし、だ、
本当に次元の銃はM27なのか?

諸説いろいろな考え方があって然るべきだが、
あえて管理人は異論を唱えたい。

M27はNフレームという大形のフレームで、
.44マグナムのM29と同形のフレームである。
m19 (10).jpg
銃の真横からのショットではわかり辛いと思うが、
後ろからKフレームのM19と比べれば、

Nフレームがいかに大きい銃であることが判り、
Kフレームの1kg.に比べ1.4kg.ほどと銃自体もかなり重い。

次元と言えば0.3秒の早撃ちで、
いつもベルトと背中の間に銃を差し込んでいるコトを考えれば、

M27の様なでっかく重たい銃を、
はたして本当にぶら下げていたのかというと非常に疑問が残る。

ダンディーでスマートな次元のイメージに、
どうもしっくりこないと思うのは管理人だけか?
m19 (9).jpg
なので管理人的に次元の銃はM19で、
サービスグリップ仕様であって欲しい。

これが管理人がたどり着いた結論である。

【GLOCK19 KSC】について語る [ガスガン]

チラ見せだったM19の話しに行く前に、
19つながりで再販されたKSCのグロック19について語らせていただく。
そんなつながりねーし!と突っ込まないでもらいたい。)
CIMG6783.jpg
管理人の願いがKSCさんに届いたのか、
突然の再販のニュース!

懐事情は厳しかったが、
今回を逃すと次は何時になるか判らないのでポチってしまった。

届いたG19を握って先ずは“重っ!”、
メーカーでは740gってなってるがもっと重さがあるように感じる。
CIMG6786.jpg
実銃は595gってホーム・ページにあるので、
本物よりもガス・ガンの方が重いってことになる。

外観はKSCらしいキッチリした優等生なつくりで、
KSCの刻印の位置も配慮されるなど雰囲気はバッチリである。
CIMG6788.jpg
ブローバックはシステム7のキレのあるものだが、
マルイに比べるとリコイルはやや少なめな感じである。

ただ残念な事にスライドの左側の刻印されているあたりに、
僅かに“ヒケ”があるように見えていつも目にする側なので気になってしまう。
CIMG6789.jpg
そうなるとまたもや我慢の出来ない管理人、
アルミ・スライドをポチってしまった。

早速取り付けると、
パーカー色に近いマットな仕上でフレームとのバランスもイイ。
CIMG6797.jpg
相変わらずスライドを引くと軽いが、
打ってみるとリコイルの方は多少アップした感じがする。

しかも総重量もさらに重くなって820gって……、
フルロードしたくらいの重さになってズッシリ感さらにアップ。

今回はPGC(UFC)のスライドにしてみたが、
スライドに対してバレルやエキストラクターが黒っぽい仕上げなので、
CIMG6798.jpg
コントラストが効いていてめちゃくちゃカッコが良く、
スライドを閉じたときの金属音がたまらない。

取り付けはアウター・バレルにチャンバー・カバー入るトコロが少々キツイので、
バレル側をツールマークが消える程度に削ってやるとスムーズになる。
CIMG6801.jpg
それとスライド後部のプラのプレートを削ってブラック・スチールで塗装、
後はポン付けでグリス塗って数回ガシャガシャすればOK。

スライドからブリーチを外すのは原始的だが、
手のひらに強めにトントンするとあっさり外れる。
CIMG6800.jpg
結構簡単に交換できるので、
工作が苦手な人でも大丈夫だと思う。

PGCのスライドは実売価格が1マソ前後と安価でデキがいいので、
迷っている方はオススメのドレスアップだ。

【Kriss Vector smg KSC】について語る ドレスアップ編 [ガスガン]

前回はKSCクリスのざっくりしたインプレだったが、
今回はピッタリのドレスアップ・パーツなどについて語らせていただく。

krissアームズのオフィシャルサイトには,
オプションでライトや光学機器が搭載されたベクターが紹介されている。

その中でも管理人が“ヤラレタ”のがこの写真で、
k_O.jpg
自分のベクターをこんな風にして見たいと思うのは当然で、

サイトを巡ってパーツを買い漁るのは、
しごくア・タ・リ・マ・エの流れである。

発売されたベクターに標準でついてくるサイト・セットは今ひとつで、
ココは真っ先に交換したいと思ったトコロだ。
(壁紙の写真はコレなのだがチョッチ安い感じがする。)

なのでトロイタイプのバトルサイトに交換し、
option (6).jpg
いきなり男前度がアップした。

そうなるとやっぱり、
option (5).jpg
こーんなセットを買っちゃうよね。
(ライト以外は実はパチだったりする。)

ライト・アダプターを、
option (1).jpg
プラ版から自作してブラックパーカーで塗装。
(ライトを押さえるためのイモネジもダミーで着けた。)

ホロ・サイトのシールが曲がっていてチャチだったので、
option (12).jpg
自作(オートシェイプで)してラベルシールに印刷し、
option (2).jpg
切り出して貼り直した。

SUREFIREのE1B用のスイッチの在庫が無く、
option (7).jpg
LandArmsのM300Aレプリカのコードを代用した。
(ライトはE1のパチも出ているのでそっちで良かったカモ……。)

グリップはG&Pで、
スリングはノーブランドである。
option (9).jpg
んで、ぜーんぶ装着したのがコチラ、

いやーメチャクチャ格好がイイ~!!!!、
option (8).jpg
これだ!これこそベクターだ!

自分で言うのもなんだがホントにイイデキなので、
是非オススメしたい組み合わせだ。
option (11).jpg
サイトだけでもほら、
換えちゃいましょうよ、ねっ!。
すると、ほ~らアレもコレもって……。

【Kriss Vector smg KSC】について語る インプレ編 [ガスガン]

結構いろいろなサイトで紹介されているが、
やはり一応紹介しないと……。
ksc_kriss (2).jpg
ってことで外観や作動について、
インプレなどを語らせていただく。

箱から出してみてまずは“重っ!”、
確かにフロント・ヘビーだわコレ。

さらにロング・マガジンの重いことって、
ハンドガンの何倍の重さがあるんだろコレ。

接近戦ならマジで武器として使えそうだし、
誤って落とそうものならウチのフローリング割れるかも……。
(グロック21と共用なのでコレって逆にグロックに使えるってコトだよね。)

しかも“どんだけ~”ってくらい、
ガスが入っていくんですケド。

外観は言うまでもなくキッチリとした作りで、
さすが山梨製文句のつけようが無い。
(やっぱ買ってよかった、ウンウン……しみじみ納得。)

まずはにフィールド・ストリッピングして注油のために、
ピン4本(分割するだけなら3本)を抜いてボルト・アッセンブリーを取り出してみる。
ksc_kriss (9).jpg
上下に2本ずつあるピンを、
ksc_kriss (8).jpg
それぞれを抜いてから、
(結構簡単に抜けてくる。)

“ヌンッ!”と下方向に力を入れると。
ksc_kriss (10).jpg
フロントを方向を軸に回転するように外れてくる。

ショップでグリス・アップしてくれたのか、
稼動箇所すべてに油が注してあった。

コレがボルト・アッセンブリーでkriss armsの公認モデルだけあって、
ksc_kriss (11).jpg
構造がキッチリとコピーされているため実銃の雰囲気ムンムンだ。

念のため軽く拭き取って、
スプレーとグリスをつけてやった。

組み立ても簡単で、
実にシンプルである。

いよいよ実射だが、
室温22℃で快調に作動する。

連射はさすがにサイクルが下がる感じだが、
2点バーストだと面白い位に良く動く。

反動は上下に震動するような独特な感じで、
結構大きな音がする割りには小さい。

スタイルも変わった銃だが構造や撃ち味も変わっていて、
既存のモノにはない斬新さである。

このままでも十分に格好がイイのだが、
やっぱり黙っていられない管理人。

以下次回!

【Kriss Vector smg KSC】について語る [ガスガン]

前回チラ見せだった“Kriss Vector smg ”、
クリス・ベクター・サブマシンガンについて語らせていただく。
ksc_kriss (1).jpg
GUN好きの方であれば、
“TDI Kriss SuperV”と言ったほうがとおりが良いのかもしれない。

なんたって45口径が大好きなアメリカンとしては、
9ミリのSMGではストッピング・パワーにかけるらしく、

トンプソンやマック10みたいに、
.45ACPをバリバリぶっ放せるサブマシンガンがどうしても欲しくなるらしい。

そこでネックになるのが.45ACPの大きな反動力で、
コイツを軽くしてやらないとまともに使えない銃になってしまう。

なので、“Kriss Super V System”通称KSVSと言う反動吸収システムが開発され,
superv (1).jpg
出来上がったSMGがベクターである。

撃発時の衝撃をボルトに連動したウエイトが斜め下方に移動しすることにより、
superv (3).jpg
力のベクトルを下方向に逃がして旨く反動を吸収するシステムだ。
(ベクトルを変えたのでベクター?)

これにより銃口の跳ね上がりが軽減され、
女性でも容易に扱えるサブマシンガンになっているらしい。

KSCさんから今回モデルアップされたベクターは、
軍警察用のモデルでフルオートはもちろん2点バースト射撃が可能なモデルとなっている。
ksc_kriss(17).jpg
セレクターとセーフティーは両側から操作可能で、
真ん中のポジションでバーストとなる。

映画“バイオハザードⅤトリビューション”で、
主人公のアリスが∞武器のごとくハデにぶっ放している。
bio.jpg
映画を観ていて、
“アリスがクリス”でクスリとさせられた。

予約が間に合ったらしくなんとか1stロットを、
去年末に入手することが出来た。

長くなってきたのでインプレについては、
次回と言うことで!

【エンドオブエタニティー SEGA】について語る 銃器編 リーンベル、ゼファー [ガスガン]

この話は忘れていたワケではないのだが、
延び延びになっていたので年内にケリをつけてしまいたい。

前回がヴァシュロンのウイルソン・コンバット CQBだったので、
今回はリーンベルとゼファーの銃について語らせていただく。

リーンベルの銃は“ベレッタM84FS”で、
.380 ACPという銃弾を使用するオートだ。
eoe (8).jpg
この銃はショート・リコイルではなく、
ストレート・ブローバック方式を採用している。

WAから同名で発売があり、
eoe (9).jpg
管理人が購入したのはReBORNでカーボンブラックを黒染したモデルだ。

真っ黒と言うよりは僅かにブルーがかっていて、
ブルーイングされた金属に近い仕上がりである。
eoe (10).jpg
小型で手にスッポリと収まりメカニカルで繊細な外観は、
92Fよりコチラを推奨するファンの気持ちがわかるくらいにイイデキである。

小型ながらブローバックには切れがあり、
きびきびとしたリコイルがある。

対してゼファーの銃は、
“H&K MP5 クルツ”でなんとも無骨な9ミリサブマシンガンである。
eoe (12).jpg
管理人が選択したのはマルゼンのガスブローバックで、
メチャクチャハードなリコイルが味わえるモデルだ。

ボルトがクローズしないとかグリップが太いとか言われているが、
eoe (14).jpg
単純に撃って楽しいならコチラである。
(電動の音とサイクルは管理人的に萎える……。)

ガスガンとして設計から年数が経過しているのにもかかわらず、
外観や仕上げは素晴らしく決して古さを感じさせないスタイルだ。

管理人の固体だけかも知れないがマガジンの仕上げがキズキズだったので、
eoe (16).jpg
ヤスってブラック・スチールで塗装している。

コッキングレバーをバチンと手で倒し、
バリバリ撃てば気分爽快この上なしである。

ただでっかい音がするので、
くれぐれも窓は閉めたほうがイイカモだ。

エンド・オブ・エタニティーでは、
それぞれのキャラにピッタリの銃が選択されている。

最新の銃からアンティークな銃まで登場し、
銃好きな管理人はコチラも十分に楽しめた。

余談になるがリーンベルの声優が遠藤綾さんで、
マクロスFでファンだったのでホント楽しめるソフトだった。

P.S. 年末にKSCさんから、
ゲーム内ではPDW-XMとして出てきた“Kriss Vector”が発売になるらしい。
kriss.jpg
クリス・ヴェクターなんて銃はあまりなじみが無いが、
形が非常に斬新でこちらも管理人、かなり気になるところだ……。

【エンドオブエタニティー SEGA】について語る 銃器編 ヴァシュロン [ガスガン]

すっかり遅くなってしまったが、
チラ見せで終わっていたEOEに登場する銃のガスガン達を紹介ししていきたい。

まずはやっぱり“ヴァシュロン”の銃、
“ウイルソン・コンバット CQB”から語らせていただく。

この銃はウエスタンアームズから
eoe (4).jpg
“ウイルソン・コンバット CQB エリート”として発売されていて、

eoe(0).jpg
スターバースト・グリップが装着されたモデルだ。

やっぱりココは気になっちゃう管理人、
eoe(00).jpg
オクでウィルソンのチェッカリング・グリップを購入し交換した。

ゲームの中で見慣れているせいか、
こちらの方がしっくりくる感じだ。
eoe (7).jpg
スライドはマット・ブラック塗装でかなり渋めに仕上がっており、
実銃のテフロン加工を再現している。

フレームのオリーブ・ドラブの色合いが、
実物に基づいて調色しているらしくとってもイイ色である。

当初ツートンってチョットと思ったが、
実際手にしてみるとコレが見事にハマっていて格好がイイ。

ランヤード付きのマグウェルがカッコ良く、
eoe (6).jpg
やっぱりコレが付いてないとねぇ~。

トリガー・ガード下部のチェッカーやハイグリップ加工、
サイトやトリガーなどのカスタム・パーツで構成されており、

無骨なミリ・ガバも良いが、
こういったカスタムもホント有りである。

WAさんの製品はデキには結構満足なんだがお値段がねぇ~、
これもセールだったのでポチっとしたけど定価だとチョット……。

最近は定価5マソくらいのがゴロゴって、
お財布への打撃が大き過ぎだってばさぁ。

P.S. WAさんのライン・ナップにアニメ・シリーズもあるくらいだから、
“EOE ヴァシュロンの銃”とかで後で正式に発売があったりしてw。

【エンドオブエタニティー SEGA】について語る 銃器編 [ガスガン]

エンドオブエタニティー(以下EOE)もようやくトロフィーをコンプして一息だが、
うんざりするくらいにキツイ難易度が待っている。

かなりの“根気”が必要そうなので、
充電も兼ねてブログを書こうと思う。
ホントはあまりヤル気がおきない。

EOEには3人の主人公が登場し、
それぞれメインの“銃”を所持している。
end of eternity (51).jpg
前回はゲームの内容についてだったが、
今回は主人公達のぶっ放している銃について語らせていただく。

まずはリーダー格の“ヴァシュロン”からで、
end of eternity (2).jpg
45オートの定番ガバメントだ。

ちゃんとカスタムされたガバで、
end of eternity (98).jpg
最後までムービーシーンではこの銃が使われている。

“ウイルソン・コンバット CQB エリート”、
ブラックとオリーヴのツートン+茶色のチェッカリング・グリップ仕様だ。

ヒロインの“リーンベル”タソは
end of eternity (4).jpg
小型のベレッタ。

銃と比べても、
end of eternity (92).jpg
本人はめちゃくちゃ“小顔”である。

“ベレッタM84FS”、
まさにぴったりの銃で製作サイドのこだわりを感じさせる。

最後に“ゼファー”、
end of eternity (1).jpg
ショートのサブマシンガンだ。

後半のムービーシーンはシグになっているが、
end of eternity (68).jpg
キャラにはコッチが合っている。

“H&K MP5K”通称“クルツ”、
片手でバリバリ打ってる姿は超クールである。

ま、ここまで書いたら、
“オチ”は判っちゃう人には判り過ぎちゃうと思うけど……。

やっぱり、
eoe (1).jpg
こうなっちゃいました……。

以下次回!

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。